基盤修理-データ復旧にに関してお任せ
渋谷東京で基盤修理について
突然iPhoneの電源が落ちる、そして、起動しなくなる。
どのボタンを押してもなにも動かない。
充電がないのだろうか?充電しながら電源ボタンを押しても動かない…
iPhoneを長く使い続けていると、こういったことも起きがちです。
全く操作ができなくなる状況は本当に困りますね。
・充電しても電源が入らない
・ランプは付くが、画面が点かない
・操作できない、タッチが効かない
・Wi-Fiが使えない
などなど、
iPhoneの基盤が故障すると発生する状況はたくさんあります。
このページでは基盤が故障するとどのようになるかを解説していきたいと思います。
基盤故障の症状
基盤の損傷で起こる症状は以下の通りです
・充電しても電源が入らない
・ランプは付くが、画面が点かない
・音が出ない
・ボタンが効かない
・タッチが効かない
・Wi-Fiが使えない
・PCにつないでもPC側で反応がない
iPhoneの基盤はたくさんのチップが搭載されていますので、iPhoneの動作の全般を担っています。
その基盤が故障すると、アプリなどの操作ができなくなってしまいます。
最初は「不調」程度のトラブルでも、内部ではどんどん侵食が進み、最悪、起動しないという状態になってしまいます。
基盤以外のパーツ(液晶画面など)が故障している場合はパソコンと接続してリカバリーモードにすることでデータを復元することが出来るのですが、
基盤が故障している場合は、リカバリーモードにすることも出来ません。
基盤が故障する原因
iPhone内部の基盤にはとても小さな部品や配線がたくさんあるのです。
基盤は精密機器ですので、衝撃や静電気や湿気などにとても弱いのです。
非常に繊細なため、ちょっと落下させただけでも基盤にダメージを与えることがあります。
iPhoneの基板が損傷する要因は
・落とした時の衝撃で基板回路・部品が破損
・水没によるショート
・長時間、充電器を挿し続ける
・安定しない充電器で充電した
・何もしていないが突然故障する
などがあります。
一番多い原因が「水没」によるショートです。
iPhoneをお風呂に持ち込んで動画を見たりSNSをするということをされている人が多いですが、
それはとても危険な行為です。
iPhoneには防水機能がありますが、完全に水の侵入を抑えるものではありません。
iPhone内部に水が侵入した状態で通電すると、基盤内で電気がショートしてしまい、基盤全体が破壊されてしまいます。
繊細なパーツばかりですので、一つの部品が破壊されてしまうと、iPhone基盤全体が故障したのと同じことになります。
落下による衝撃も、最初は小さな衝撃でも、何度も衝撃を加えていくと徐々に基盤の破壊につながることになります。
このように、iPhoneを使い続けることは、基盤の劣化も進めていくことになるのです。
そのことを心に留めてiPhoneを使い続けるのが良いでしょう。
壊れた基盤の修理方法
「水の中に落下させたけど、乾かしたら起動できた」
という場合が多いのも事実ですが、その水没が原因でiPhone内部に水が入っている可能性はあるのです。
内部に水分があれば、基盤部分にサビが発生し、時間が経ってから基盤の不調につながることのほうが多いんです。
「起動しなくなったから、買い換えよう」
と思うiPhoneユーザーは多いようです。
しかし、アイテックの基盤修理であれば、ほとんどの場合修理可能です。
アイテックでは「データ復旧率98%」を誇っています。
この驚異的な数字はアイテック修理スタッフの日々の努力の賜物です。
アイテックでの基盤修理の方法ですが、
故障している部品(コンデンサーチップ)を新しいものに交換することで、元通りに操作できるようになります。
しかし、iPhone基盤の部品は1ミリとか2ミリとかの大きさですので、経験を積んだ技術者でなければ修理できません。
画面割れなどの通常の修理であれば15分程度で修理できますが、
基盤修理の場合は時間がかかりますので、一旦iPhoneをお預かりして、翌日以降のお返しになります。(程度によります)
ご了承ください。
iPhoneの電源が入らなくなったからと言ってすぐに機種変更をするのでしょうか?
iPhoneの中にあるデータをバックアップしないといけませんよね?
電源が入らなくなったらアイテックの基盤修理におまかせください。
データ復旧率98%ですので、ほとんどの場合、データを取り戻すことが出来ます!!
他社で断られた基盤修理もおまかせ
基盤修理はとても難易度の高い修理です。
基盤修理を行っている修理業者は少ない状況です。
他社にiPhone修理を依頼したけど、「基盤が壊れているので直せません」と断られた人もまだ諦めないでください。
アイテックでは他社で断られた基盤修理も直る可能性があります!!
アイテックの基盤故障の復旧率は98%! 経験と実績があります!
他社で断られてお悩みの方、落ち込んでいないでアイテックスタッフに相談してください。
あなたのiPhoneのお悩みをズバッと解決いたします!!
基盤修理はアイテックのの熟練スタッフにおまかせ!
各種割引サービス
各修理に対して、さまざまな割引サービスをご用意しております。
予約割り、画面割れとバッテリー交換のセット割り、赤ちゃん連れのママにママ割り、2回目以降の割引、など。
困ったときの味方、アイテックをぜひご利用下さい。
リンゴループの要因
基盤の破損というのは物理的な破損ですので、勝手に直ることはありませんが、
突然電源が切れてリンゴループになる、という場合であれば、ソフトウェア的な故障の可能性が高いので、なんらかの操作をすれば直る可能性があります。
一般的な対処法は「再起動をする」というものです。
それで調子が戻らないのであれば、SIM関連のトラブルを疑ってみましょう。
通信環境でシステムエラーがある場合、今接続しているSIMカードを取り出すことで、リンゴループが直る場合があります。
お試しください。
リンゴループ役立つ情報
iPhoneは頻繁にiOSがアップデートされます。
iOSアップデート中に通信が切れるなどが原因で、iPhoneがリンゴループと呼ばれる状態に陥ってしまうことがあります。
リンゴループとは
リンゴループとは、iPhoneの画面にひたすらリンゴマーク(アップルロゴ)が表示され続け、いくら待ってもその画面から脱出できなくなることです。
リンゴマークと再起動を繰り返すパターンもあります。
操作できる画面にたどり着かないので、ひたすら待つしかありません。
リンゴループの原因
・iOSアップデート中に電源・充電が切れでiOSが破損した
・iOSが破損した
このような時にiPhoneリンゴループになります。
リンゴループの直し方
iPhoneリンゴループの一番カンタンな直し方は、iTunesと接続させて「iPhoneを復元」する方法があります。
iPhoneをパソコンに接続し、リカバリーモードに移行させる方法です。
iTunesがデバイスを認識し、「iTunesはリカバリーモードのiPhoneを見付けました」とメッセージが出ればリンゴループから復元することが出来ます。
ただし、この方法ではiPhoneを初期化してしまうため、データは消去されてしまいます。
ご注意ください。最終手段と言えます。
温度管理役立つ情報
使用の際の気温
公式での取扱説明では
「iOS デバイスは周囲の温度が 0° ~ 35℃ の場所でお使いください」
となっています。
低温下や高温下では温度調整のためにOSが自動的に保護をするためです。
保護の理由は、動作温度を下回る極端な低温下でiPhoneを使うと、バッテリーの消耗が早くなったりデバイスの電源が切れたりすることがあるためです。
保管の際の気温
保管の際も、「 -20 ~ 45度 の場所に保管してください」という説明がされています。
なかなか-20度で保管することは無いかもしれませんが、
真夏に外に放置していると60度くらいまで上がってしまいます。
この範囲を越えると外部も内部も損傷しやすくなるため、範囲内で保管したいです。
iPhoneは精密機器ですので、このような基準が存在します。
「高温注意」役立つ情報
充電しながらゲームをやっていると「高温注意」のアラートが表示されることがあります。
この時は本体の温度が下がるまで操作ができなくなってしまうため、「うわっ、故障した!」と思う方もいらっしゃるでしょう。
そっと置いておくことが大切
「じゃあ、冷蔵庫に入れて冷やそう」などと考えてはいけません。
急激に冷やすとバッテリーの劣化を引き起こします。
「高温注意」のアラートが出た際は、なにも触らずに本体を涼しい場所に置いておけば良いでしょう。
予防策
冬のストーブの前で使用したり、
夏場に車のダッシュボードに置いてカーナビ代わりに使っていたりすることは
「高温注意」になりやすい状況です。
使用温度範囲を覚えた皆様は、なるべく範囲内の温度帯で使用しましょう。
基板修理は可能なのか?
基盤修理ができるiPhone修理業者は少ないようです。
しかし、アイテックでは基盤に原因があると特定できれば、基盤の修理も可能です。
基盤が修理されて電源が入り起動できるようになるとデータをバックアップすることができるようになります。
修理したらバックアップを取ることを最優先に考えてください。
修理した箇所以外の部分も劣化が進んでいる可能性があります。
またいつ基盤故障になるかわかりません。
常に安全な方向で行動したほうが良いでしょう。
データを取り出したい
基盤トラブルで一番困るのがデータにアクセスできなくなることです。
起動できないのでどうすることも出来ないからです。
そして、アイテックに持ち込まれるお客様のご要望で一番多いのが「データの復帰」です。
アイテックでは基板修理のデータ復帰率が「98%」を誇っております。
ほとんどの場合、データを取り出すことが出来ています。
iPhoneの基板修理・データ復旧に関してのお問合せは、アイテックへおまかせ!!
iPhone基盤が故障すると?
基盤が故障するとどうなるでしょうか?
電源が入らない、操作ができない状態になりますので、本体に記憶されているデータが取り出せなくなります。
iPhoneの中に保存されているデータはとても大切なデータであることがほとんどです。
定期的にバックアップをとっていれば、被害は最小限に食い止められますが、そのようなiPhoneに詳しい人は少ないようです。
アイテックの基盤修理は数時間、もしくは数日の修理時間をいただきますが、
98%の確率でデータを復旧することができるのです。
他社で「修理できない」と言われた場合も、検査いたします。当店ならば直る場合があります。
取り出せないデータを取り出す作業は「データ復旧サービス」と言います。
「iPhone本体は故障したままでもかまわない、中身のデータだけは欲しい」
というご要望はとても多いです。
アイテックではそのようなお客様のために、基盤修理のスキルをアップさせております。
起動できなくなったからと言って諦めないで、アイテックにご相談ください。
駅から近いiPhone修理店をお探しなら、アイテックにおまかせください。
iPhone基盤修理の画像
iPhone基盤修理はアイテックへお任せ
ガラスが割れた、
タッチスクリーンの効きが悪い、
などの故障ならば、一般的なiPhone修理店で回復することが出来ます。
しかし、電源がつかなくなる、操作が効かなくなる、
という状態ではバックアップを取ることもできません。
「電源が入らなくなる」といった深刻な状態になると、一般的な修理店で対応してもらえない場合があります。
しかし安心して下さい、技術力のあるiPhone修理店であるアイテックでは、基盤修理に対応しております。
しかも、98%の確率でデータが復旧できます。
アイテックは、修理不可と判断された端末も多数復旧してきた修理実績がありますので、「もう直らないかも」と諦めないで当店にお持ち込み下さい。
iPhoneの基板修理なら「アイテック」までご相談ください!
iPhone基盤修理の画像
キャリアショップでの修理とデータバックアップ
「docomo・au・Softbank」などのキャリアショップや「Apple」でiPhoneの修理を頼んだことはありますか?
キャリアショップで修理すると、データは消去されてしまうのです。
基板故障の場合、電源が入らない状態だと思います。
つまり、「修理に持っていく前にバックアップを取る」
ということができないことになります。
アイテックであれば、データそのままで基板修理が可能です!
100%修理できる保証はありませんが「98%」の確率でデータは復帰できます!
ただし、
修理時のデータの消失、破損につきましては一切の責任を負いかねます。
iPhone基盤修理の画像
注意事項
・基盤修理は最短3日、状態によっては7日、修理に時間が必要になる場合があります。
・受け取りの際は、事前に店舗に連絡をしてからご来店ください。
・修理時のデータの消失、破損につきましては一切の責任を負いかねます。(事前にデータバックアップをお勧めします)
・修理お渡し後のキャンセル・返金はいかなる場合においても応じられません。
店舗での基盤修理の流れ
1
お問い合わせ・来店予約
「iPhoneが起動しない! 困った!?」といった際はすぐに電話・メールでご相談ください。
2
ご来店(修理内容・お見積)
ご予約日時に店舗へご来店ください。持ち物は本体だけで構いません。
まず、スタッフがiPhoneの状態を把握し、作業量込みの修理価格のお見積りを算出します。
アイテックは、作業費込価格。
3
基盤修理作業
修理価格のお見積りに了承いただけたら、必要事項を書類に記入していただきます。
そして、修理作業を開始いたします。
4
修理時間目安
基盤修理:最短でも3日、最大7日かかる場合があります。
修理完了次第、電話などでご連絡いたします。
5
修理動作確認・お渡し・お支払い
当社スタッフとお客様が動作の確認をし、ご納得いただいたらお引き渡しとなります。
お支払いは、現金、クレジットカード、Apple Payなどがご利用いただけます。
郵送修理の流れ
1
受付票の記入
修理受付票(PDF)をダウンロードして頂き、それをA4サイズの紙に印刷し、必要事項の記入をお願いします。
記入項目は、お客様のお名前、フリガナ、携帯電話番号、ご住所、機種名、色、分かる範囲で故障箇所、パスコード、あと修理依頼を了承するご署名、です。
修理受付票には注意事項が書かれていますので、合わせてご確認ください。
PDFを印刷できない方は、どのような紙でも構いませんので、必要事項(お客様のお名前、フリガナ、携帯電話番号、ご住所、機種名、色、分かる範囲で故障箇所、パスコード)を書いて、一緒に郵送の箱に入れてください。
通常の交換修理の受付票と、水没など基板が故障していると思われる修理の受付票は、こちらからダウンロードしてください。
受付票は保証書も兼ねています。
2
梱包郵送
必要書類とiPhone本体を丁寧に箱に入れて、ヤマト便などで店舗まで送って下さい。
輸送中に破損しないように、最低限の緩衝材を入れてください。
必要書類は1つです。
必要事項を書き込んだ修理受付票、です。
入れ忘れた場合、後日、書類だけ郵送していただくか、
または、電話かメールでご連絡ください。店舗スタッフが受付票を作成します。
3
修理期間目安
iPhoneと修理受付票が到着したらすぐにデバイスを確認し、修理に取り掛かります。
通常の交換修理でしたら、当日に修理し、翌日に送り返します。
つまり、お客様が郵送してから3日後にお客様のもとに修理されたiPhoneが戻ってきます。
ただし、水没修理など、基板を修理する必要がある場合は、修理に3〜5日かかる場合があるので、最短で4日で送り返すことができます。
離島や遠方の場合は、翌々日以降となる場合がございます、予めご了承下さい。
4
お渡し・お支払い
「代引き」でiPhoneを発送します。
お品物を受け取った時に修理代金をお支払いください。
代引きは、現金またはクレジットカードも使用できます。
受付票は保証書も兼ねています。
修理後しばらくは大切に保管してください。
修理 注意事項
当店で修理するに当たり、いくつかの注意事項がございます。
特に基板修理の際は、修理期間も長くなります。
以下の項目を、よくご確認ください。
●修理同意事項●
①基盤修理は最短3日、状態によっては7日、修理に時間が必要になる場合があります。
②受け取りの際は、事前に店舗に連絡をしてからご来店ください。
③当店での修理により正規店での修理保証(メーカー及びキャリア等)及び下取りが受けられなくなる場合が有ります。
④修理時のデータの消失、破損につきましては一切の責任を負いかねます。(事前にデータバックアップをお勧めします)
⑤修理お渡し後のキャンセル・返金はいかなる場合においても応じられません。
⑥水没修理で基板以外のパーツの交換が必要な場合、別途パーツ代及び作業代が必要となります。
⑦水没修理は、電源が入り、操作ができ、電波が入る状態(通話は対象外)になった時点で修理代金が発生します。
⑧修理代金をお支払いいただけない場合は、いかなる場合も修理依頼品を返却できません。
⑨受付日から三ヶ月経過しても受取りに来られない場合、放棄されたとみなし廃棄処分させていただきます。
⑩お客様が原因で代替機が故障した場合、代替機の修理費用はお客様負担となります。
●保証規定同意事項●
①保証は当店で修理したiPhoneに限ります。当店での修理後に他店で修理されている場合は保証外となります。
②水没修理 及び 基板修理は保証の対象外となります。それ以外が原因の際の修理に関しては修理された日から30日間を保証期間とし、保証期間内に1回まで無料修理及びパーツ交換させていただきます。
③保証を適用する場合は修理完了時にお渡しする本保証書及びレシートが必要となります。
iPhone修理メニュー
iPhone基板修理実績事例