IP67等級とは
IP67とは
「6」が人体と固形物に対する等級を、「7」が水の侵入に対する等級を表します。
すなわち、IP67とは、6等級の防塵性能と、7等級の防水性能を持つという意味なのです。
6等級の防塵性能とは
7等級の防水性能とは
8等級の防水性能とは
防水性能は最高レベルとなっています。
「継続的に水没しても内部に浸水しない」という防水性能です。
iPhone7以降は耐水性能がありますが、逆に考えればそれ以前は耐水性能がありませんでした。
お風呂で使用していて、落下してしまった。
トイレで座ろうとしたらポケットから落としてしまった。
このような事例がたくさんあります。
洗面台、お風呂、洗濯機、台所など、屋内でも水がたくさんあります。
飲んでいたジュースをこぼしてしまうこともあるでしょう。
雨が降っているのの外出して、iPhoneを落としてしまう。
iPhoneを落とした先が川だった。
プールで撮影しようとした。
などなど、水に弱いiPhoneにはこんなんが立ちはだかっています。
もし、大切なiPhoneを水没させてしまったら、あなたはどうすればいいでしょうか?
このページで対処法を紹介したいと思います。
iPhoneを水没させたことのある人は多いと思います。
お風呂に落下させて、3秒以内に拾い上げれば、通常通りにつかえるでしょう。
普通に起動しますし、充電もできます。
「なぁんだ、水没しても大丈夫だな、綺麗に拭いたし」
そう考えるのは浅はかです。
iPhoneが水没してから少しの間は使えていても、しばらくして電源が入らなくなる。
ということが起きます。
これは、iPhoneの内部に水分が入り込んで、内部の基盤にサビを発生させ、故障してしまうためです。
サビは何週間後に徐々に広がっていくので、水没した直後は普通に使えていて当然なのです。
これは耐水性能のあるiPhoneであっても油断は出来ません。
画面が割れていたとしたら、そこから水が侵入してしまうからです。
このように、水没した直後は特に何事もなく使用できるのですが、徐々に故障が広がっていくのが「水没」の怖さなのです。
iphone7から耐水性が加わり、その等級は「IP67等級」となっています。
これは「一定の圧力、時間で水没しても有害な影響を受けない性質」を表します。
とはいえ、長い時間の防水を保証するものではありません。
長時間水に付けたり、繰り返し水のそばに置いておくことで、「有害な影響を受けない」とは言えなくなってしまうのです。
iphone7以上の耐水性能は「一定の圧力、時間で水没しても有害な影響を受けない性質」ということですが、
その「一定の圧力、時間」を超えてしまうと水没故障が発生してしまうことになります。
また、この等級を決める際の防水性試験では、真水が用いられると言われています。
ということは、ジュースや料理中のお鍋の中、泥水の中など、真水ではない液体の中にiPhoneを落としてしまうと、
さらに早く故障してしまう可能性があるのです。
画面のガラスが割れている人はどうなるでしょうか?
これはとても危険です。
iPhoneの画面が割れている人はとても多いですが、ガラスが割れている時に水没させてしまった割れた隙間から水が侵入してしまいます。
耐水性能のあるiphone7以上であっても、それは変わりません。
ガラスが割れているときは、耐水性能はかなり低下していると考えてください。
ガラス割れだけが耐水性能を低下させるのではありません。
ポケットに入れたまま椅子に座ってしまい、曲がっている場合、そこに隙間はありませんか?
バッテリーが膨張して、本体と画面の間に隙間がありませんか?
このような場合も、防水性能など関係なく、浸水してしまいやすくなっています。
耐水性能のあるiPhoneしか販売されなくなって久しいですが、水はどこからでも侵入してきます。
油断していると水没と同じような故障を引き起こす可能性はあるのです。
iPhoneには耐水性能はありますが、水中での仕様は想定されていません。
水中、海中での撮影がしたい場合は、専用のケースに入れる必要があります。
専用のケースといっても、ジップロック程度では、安全ではありません。
あなたがiPhoneを「大切なもの」だとお考えであれば、お風呂で使用しないほうが良いでしょう。
しかし、うっかり水没させてしまうことはあるものです。
iPhoneは軽いので油断していると、手を滑らせてしまいます。
「水没した際はすぐに対処しないといけません」
「すぐに」というのが重要です。
iPhoneが水没したらすぐにアイテックにお持ち込みください。
iPhone修理のプロが適切に水没を修理いたします。
水没修理で98%の復帰率を誇るアイテックはお電話の予約も可能ですし、WEB予約ならば24時間受け付けております。
修理に来る前にご自身で行っておくと良いことを復習します。
水没したiPhoneが電源がついていたら→オフにする。
水没したiPhoneの電源がおちていた→そのまま
つまり、電源を落としてください。
そしてiPhoneに付いた水分をふき取りましょう。
なるべくiPhoneを動かさないように拭き取ってください。
早く乾かそうとしてドライヤーを使ってはいけません。
ドライヤーの強い熱で壊れる可能性があります。
水没から引き上げたあと、何時間もしない間に、この状態で修理に来ていただくと良いです!
乾燥させたと思っていても、内部は乾燥していない場合があります、プロが確認して徹底的に水分を除去します。
「他社でiPhoneを修理に出したけど、基板が壊れているので直せません」と言われた時はありませんか?
なんと、アイテックでは他社で断られた水没修理・基板修理も直る場合があります!!
しかも、基板故障の復旧率は「98%」なんです。
他社で断られた人もあきらめないで、アイテックスタッフに相談してください。
iPhone水没修理はiPhone修理専門店アイテックにおまかせ!
アイテックでは細心の注意をもって水没修理を行っています。
水没の場合は、iPhoneの水没箇所や程度によって様々な要因がありますので修理にお時間いただく場合があります。
iPhone水没修理はまず精密部品を外しコネクタ接続部分を一つ一つ丁寧にクリーニングしていきます、軽度であればこれでiPhoneは治ります。
iPhoneが治らない場合、
液晶画面交換やバッテリー交換、ドッグコネクタなど一つ一つ試していきます。
万が一に以上の事を試しても直らない場合は、アイテックならiPhone本体基盤の修理をいたします。
(基盤修理は数日お預かりします,iPhoneの代替え機有ります)
水没修理するにも駅から近いiPhone修理店が良いですよね。
駅から徒歩数分のアイテックが一番です。
「docomo・au・Softbank」などのキャリアショップや「Apple」でiPhoneの修理を頼むと、データは消去されることを確認されます。
水没してしまった場合、電源を入れるとキケンということをお伝えしましたが、
「修理に持っていく前にバックアップを取る」
ということができないことになります。
アイテックであれば、データそのままで水没修理が可能です!
「98%」の確率でデータは復帰できます!
ただし、修理時のデータの消失、破損につきましては一切の責任を負いかねます。
・基板修理は最短3日、状態によっては7日、修理に時間が必要になる場合があります。
・受け取りの際は、事前に店舗に連絡をしてからご来店ください。
・修理時のデータの消失、破損につきましては一切の責任を負いかねます。(事前にデータバックアップをお勧めします)
・修理お渡し後のキャンセル・返金はいかなる場合においても応じられません。
・水没修理で基板以外のパーツの交換が必要な場合、別途パーツ代及び作業代が必要となります。
・水没修理は、電源が入り、操作ができ、電波が入る状態(通話は対象外)になった時点で修理代金が発生します。
「iPhoneをお風呂に落としたら動かなくなった!」このような状況すぐに、お気軽に電話・メールでご連絡をしてください。
フリーダイヤルがございます。
ご予約日時に店舗へご来店ください。持ち物は本体だけで構いません。
まず、スタッフがiPhoneの状態を把握し、作業量込みの修理価格のお見積りを算出します。
アイテックは、作業費込価格。
駅から近いのも良いですね。
修理価格のお見積りに了承いただけたら、必要事項を書類に記入していただきます。
そして、修理作業を開始いたします。
水没修理で基板以外のパーツの交換が必要な場合、別途パーツ代及び作業代が必要となります。
水没修理:最短でも翌日以降
修理に3〜5日かかる場合があります。十分に乾燥させないと、完全に故障してしまうためです。
修理完了次第、電話などでご連絡いたします。
当社スタッフとお客様が動作の確認をし、ご納得いただいたらお引き渡しとなります。
お支払いは、現金、クレジットカード、Apple Payなどがご利用いただけます。
修理受付票(PDF)をダウンロードして頂き、それをA4サイズの紙に印刷し、必要事項の記入をお願いします。
記入項目は、お客様のお名前、フリガナ、携帯電話番号、ご住所、機種名、色、分かる範囲で故障箇所、パスコード、あと修理依頼を了承するご署名、です。
修理受付票には注意事項が書かれていますので、合わせてご確認ください。
PDFを印刷できない方は、どのような紙でも構いませんので、必要事項(お客様のお名前、フリガナ、携帯電話番号、ご住所、機種名、色、分かる範囲で故障箇所、パスコード)を書いて、一緒に郵送の箱に入れてください。
通常の交換修理の受付票と、水没など基板が故障していると思われる修理の受付票は、こちらからダウンロードしてください。
受付票は保証書も兼ねています。
必要書類とiPhone本体を丁寧に箱に入れて、ヤマト便などで店舗まで送って下さい。
輸送中に破損しないように、最低限の緩衝材を入れてください。
必要書類は1つです。
必要事項を書き込んだ修理受付票、です。
入れ忘れた場合、後日、書類だけ郵送していただくか、
または、電話かメールでご連絡ください。店舗スタッフが受付票を作成します。
iPhoneと修理受付票が到着したらすぐにデバイスを確認し、修理に取り掛かります。
通常の交換修理でしたら、当日に修理し、翌日に送り返します。
つまり、お客様が郵送してから3日後にお客様のもとに修理されたiPhoneが戻ってきます。
ただし、水没修理など、基板を修理する必要がある場合は、修理に3〜5日かかる場合があるので、最短で4日で送り返すことができます。
離島や遠方の場合は、翌々日以降となる場合がございます、予めご了承下さい。
「代引き」でiPhoneを発送します。
お品物を受け取った時に修理代金をお支払いください。
代引きは、現金またはクレジットカードも使用できます。
受付票は保証書も兼ねています。
修理後しばらくは大切に保管してください。
当店で修理するに当たり、いくつかの注意事項がございます。
特に基板修理の際は、修理期間も長くなります。
以下の項目を、よくご確認ください。
①基盤修理は最短3日、状態によっては7日、修理に時間が必要になる場合があります。
②受け取りの際は、事前に店舗に連絡をしてからご来店ください。
③当店での修理により正規店での修理保証(メーカー及びキャリア等)及び下取りが受けられなくなる場合が有ります。
④修理時のデータの消失、破損につきましては一切の責任を負いかねます。(事前にデータバックアップをお勧めします)
⑤修理お渡し後のキャンセル・返金はいかなる場合においても応じられません。
⑥水没修理で基板以外のパーツの交換が必要な場合、別途パーツ代及び作業代が必要となります。
⑦水没修理は、電源が入り、操作ができ、電波が入る状態(通話は対象外)になった時点で修理代金が発生します。
⑧修理代金をお支払いいただけない場合は、いかなる場合も修理依頼品を返却できません。
⑨受付日から三ヶ月経過しても受取りに来られない場合、放棄されたとみなし廃棄処分させていただきます。
⑩お客様が原因で代替機が故障した場合、代替機の修理費用はお客様負担となります。
①保証は当店で修理したiPhoneに限ります。当店での修理後に他店で修理されている場合は保証外となります。
②水没修理 及び 基板修理は保証の対象外となります。それ以外が原因の際の修理に関しては修理された日から30日間を保証期間とし、保証期間内に1回まで無料修理及びパーツ交換させていただきます。
③保証を適用する場合は修理完了時にお渡しする本保証書及びレシートが必要となります。
完全予約制
iPhone修理の
アイ・テック
受付時間: 11:00〜20:00
電話: 03-6712-7667
〒150-0041
東京都渋谷区神南一丁目11-5ダイネス壱番館渋谷609号室
JR山手線 渋谷駅 徒歩3分!
【アイテック渋谷店】でマップ検索してお越し下さい
各種クレジットカード使えます